もう少しゆっくり行きませんか、、いけませんか、、、

進む時間。
時計を止めても止まらない。
こんばんは。
風が通り抜ける場所でちょっと一休み。
色々考えなきゃいけないことはあるけども、とりあえず今だけは忘れて。
何も考えずに一休み。
蝉の声を聞きながら、ただただ日陰でボーッとする。
日差しで火照った身体が風で少し冷まされて気持ちがいい。
そんな時間。
そんな時間が世の中にはもっと必要なのではないでしょうか。
時間に追われて、やらなきゃいけないと迫られ、休憩する時間も取らず、下手すると昼御飯食べない。
自分を含め、周りにそんな人が多くありませんか?
工事現場の職人さん達は、10時の休憩と、昼休憩と、15時の休憩をかっちり取ることが多いです。
ナニヤスンデンダヨ、サッサトススメロヨ。
そう思う時期が僕にもありました。
まあ、今でも思う時もあります。
11時半から早飯で昼休憩入ったなら12時半から始めようよ。
なんでかっちり13時まで休んでんのよ。
まぁ、そう思うこともあります。
でも、急いては事を仕損じる。
働くときはガッツリ働いて、休むときはとにかく休む。
休むときは仕事の事は考えない。
無理やり詰め込んで休憩もさせずに仕事をさせても、結果的にマイナスになることが多いです。
適当に手を抜かれる。
気を使わなくなる。
注意力が散漫になる。
下手すると事故が起きる。
取り返しの付かない事が起きるかもしれない。
休まずにちゃっちゃちゃっちゃと仕事を終わらして欲しい。
これもついでに、あれもついでに。
偉い人は、俺が言えば物事が迅速に進むと思っている節があります。
俺が言ってんだから言う通りにしろよ。
言外にそう言ってきます。
しかし、そうじゃないはずなんです。
物事には順序があるのです。
計画があって、検討があって、検証があって、物事は初めて形になります。
ぶっつけ本番でやってもいい結果は望めない。
何故、すぐやれさあすぐやれと急かすのか。
そのくせ、いついつまでにこれこれの情報を下さいと言っても期限を守らないことが往々にしてあります。
みんながゆっくりでもいいじゃないか。
そちらが遅れるなら、こちらも遅れてもいいじゃないか。
何故、そちらが遅れてもこちらは遅れてはいけないのか。
それが仕事だと言うのならば、そんな仕事はなくなってしまえと思います。
まぁ、そうは言ってもなくならないのでしょうけども。。。
時間をゆっくりと使いたい。
焦ることなく落ち着いて事を進めていきたい。
できれば、メリハリをしっかりして休憩も取りつつ仕事に取り組みたい。
外は相変わらず暑いです。
だいぶ日にも焼けました。
適度な休憩をしないと作業効率はとても下がります。
でも、それはデスクワークでも一緒。
頭を使えば、頭も疲れます。
適度な休憩はやっぱり必要です。
もう少し、余裕のある世界を生きてみたいものです。
それではまた明日。
/ ブ ロ グ ラ ン キ ン グ 参 加 中 で す \
\ 応 援 よ ろ し く お 願 い 致 し ま す /
今日の脳トレはこちら。
時間に振り回されるのが嫌だと言いながらも、時間に追われてるの何とかしたい。